理学療法の評価と治療
理学療法に関連する臨床・研究・教育と評価・治療について書いていきたいと思います。
顧客満足度と笑顔
2013/06/21 Fri. 21:10 [edit]
人間の脳は相手の顔を認識するようにできている。そしてその表情と同じ表情をとりやすくなる。
また相手のあくびがうつったり、同じように気分が悪くなったりも
経験することはないだろうか。
これはミラーニューロンによる鏡のような活動を促す
神経細胞の働きによるものである。
つまり、こちら側が笑顔で接することができれば、
顧客側も笑顔がうつりやすく、良い影響を与える可能性が高い。
そして笑顔を見た相手は笑顔がうつるだけでなく、
ドーパミン神経の分泌も促されるとも言われている。
笑顔において「形から入る」か「心から入るか」という議論もよくある。
形から入ることで笑顔がないよりは幾分ましであろう。
そして形から入ることで心も伝搬することもあるだろう。
しかしながら本当の笑顔は強制された作り笑顔ではなく、
心からの笑顔であることは間違いないであろう。
- 関連記事
スポンサーサイト
Category: 会話
« 発達と体幹機能
歩行の接地時の前方推進力2 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |