理学療法の評価と治療
理学療法に関連する臨床・研究・教育と評価・治療について書いていきたいと思います。
グレードの小さいモビライゼーション
2012/12/21 Fri. 00:00 [edit]
関節モビライゼーションは生理的範囲内で行なうグレード(強度)の小さいものと大きいものに分かれる。
グレードの小さいものでは
疼痛や筋スパズムに対して
アプローチすることが可能である1)。
神経生理学的影響としては
関節モビライゼーションによって
機械的受容器が刺激されることにより
脳幹または脊髄が反応し侵害受容器を抑制する。
これにより痛みが軽減する作用がある2,3)。
力学的影響では
関節モビライゼーションで滑膜の循環が改善することで、
うっ血による疼痛と退化に影響を与えるとともに、
関節内の線維軟骨の栄養が改善するなどの効果がある。
1)Maitland,GD:Peripheral Manipulation,ed 3.
Butterworth-Heinemann,Boston,1991
2)Paris,SV:Mobilization of the spine.Phys There 59:998,1979
3)Warwick,R,Williams,S(eds):Arthrology.In Gray´s Anatomy,
35th British ed WB Saunders,Philadelphia,1973
- 関連記事
スポンサーサイト
Category: 治療
« グレードの大きいモビライゼーション
不動期間と可動域改善の関係 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |